ペットショップサーチ.com > 犬の健康管理

犬の健康管理の一環として、1日に1回はブラッシングやマッサージをしながら全身の状態をチェックしましょう。

犬の健康管理の一環として、1日に1回はブラッシングやマッサージをしながら全身の状態をチェックしましょう。
いつもと様子が違うなと感じたら、早めに病院でみてもらいましょう。
【 目 】
- 目やに、充血、涙目
結膜炎、角膜炎、アレルギー、の疑いがあります。寝起きに出る少量の目やには問題ありません。 - 眼球が白く濁る
角膜炎など。水晶の中が白い場合は白内障の疑いがある。 - 目をかゆがる
結膜炎、角膜炎、アレルギーなど。 - 白目の部分が黄色い
肝臓疾患による黄疸(おうだん)など
【 耳 】
- 耳アカが多い
黄色は細菌性、赤褐色は真菌性、黒っぽい場合は耳ダニ症の疑い - 悪臭・耳ダレ
外耳炎、耳ダニ症など
【 鼻 】
- 多量の鼻水・色の濃い鼻汁
鼻炎、歯周病など。粘り気のある膿性鼻汁の場合はジステンパーの疑いも。
なお、透明な鼻水が少量でる程度なら心配はいらない。 - 鼻血
鼻炎、鼻腔の腫瘍、異物の混入など - 鼻の表面が乾いている
発熱が疑われる。ただし、犬によっては鼻が乾いても正常な場合もある。
【 口・歯 】
- 口臭が強い
歯石、歯肉炎、歯周病、口内炎など - よだれが多い
歯周病、口内炎など。極度の緊張感や恐怖心が原因の場合も。 - 歯ぐきや舌が白っぽい
貧血の疑いもあります。 - くちびるが腫れる
歯肉炎、アレルギー、腫瘍など。 - 舌がいつもより赤い
発熱の疑い。または、内出血している可能性も。
【 皮膚・毛 】
- フケが出る
皮膚疥癬(ひふかいせん)など。シャンプーがあっていないケースもあります。 - かゆがっている
脂漏症(しろうしょう)、膿皮症(のうひしょう)、皮膚疥癬(ひふかいせん)、ノミアレルギー性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、アレルギーなど。 - 全身的な脱毛
クッシング症候群、ホルモン性皮膚炎など。栄養不良のことも。 - 部分的な脱毛
膿皮症(のうひしょう)、ニキビダニ症、毛包虫症(もうほちゅうしょう)、ノミアレルギー性皮膚炎など。ストレスが原因のことも多い。
【 排泄物 】
- 尿量が多い
糖尿病、クッシング症候群、膀胱炎など - 尿の回数が多い
膀胱炎、腎不全など - 尿が出ない
急性腎不全、前立腺肥大など。頻繁にトイレに行くのにオシッコが出ていない場合は膀胱炎の疑い。 - 血尿
フィラリア症、膀胱炎、膀胱結石、腎臓病など。血尿がひどくなるとコーヒー色や黒っぽい色になる。 - 尿が白っぽく濁る
前立腺肥大、腎臓疾患など。 - 下痢・軟便
食べすぎ、消化不良、消化器系の病気、食中毒、ストレスなど。
血便がまざっていたら、腸内寄生虫、パルボウイルス感染症、大腸炎などの疑いがあります。 - 便秘
前立腺肥大や腫瘍などによる腸や肛門の圧迫で出にくくなることも。1週間以上便が出ないときは病院へ。
Valuable information
Last update:2022/6/23